先週は教室で、講師:三澤先生による特別授業「革工芸の技法」が行われました! 今回の特別授業では三澤先生が主に作品作りの際にも取り入れている革工芸の技術を生徒の皆さんに基礎から学んでいただきました! まずは道具の加工から・・・! & […]
暑い日が続いていますが暑さに負けず今日も元気に靴作りに励んでいる生徒さんたち! 今回は久しぶりに最近の教室の様子を皆さんにお届けしたいと思います! 大学の夏休み期間を利用して靴作り体験コースを受講されている生徒さん!とても上手に一つ一つの作業をこなしていてスタッフ一同びっくりしています […]
全3日間に分けて行われていた足の解剖学の授業が先日終了しました! 実際にフットプリントを使用して自身の足形をペアになって取ったり、野口先生の実演のもと石膏をとる場面を見せていただいたりと貴重な体験をさせていただきました! &nbs […]
先日教室で、シューフィル代表:城一生氏と三澤先生による講演会が開催されました! 城一生氏は靴産業が盛んな浅草を拠点に靴文化についての雑誌を発行されてきた企画会社経営者であり、今も尚、力を入れて靴作りのカルチャーを伝えるために様々な活動を行われています。城一生氏がこれまで見てきた靴業界の […]
前回に引き続き、特別授業「足の解剖学」2日目が行われました! 今回の授業では前回の授業の復習を交えながら野口達也氏(義肢装具士)の実演のもと代表的な足の検査について学び、実際に生徒さん同士足の検査を行なってもらいました!対象者の足のトラブルを的確に捉えるために検査を行う必要があるそうです。 &nbs […]
最近また海外から受講される生徒さんも多くなってきました。 異文化交流もありながら生徒さん同士、助け合いながら楽しく靴作りに励んでいます! 〜今月になり1足目を完成された生徒さんの靴〜 &n […]
長きに渡り、生体力学を取り入れた靴木型の開発をしながら、靴木型や足についての勉強会などの活動も積極的に行なっている野口達也氏(義肢装具士)をお招きし、特別授業として全3回で開講される足の解剖学の授業が数年ぶりに土曜日からスタートしました! この授業を通して靴の製作に必要な知識を中心とし、解剖学の基礎 […]
早くも5月がスタートしましたね!今週は最近の教室の様子をお届けします! パンプス完成間近の生徒さんがいました! 最後のヒールの取り付けは生徒さん同士協力し合いながら完成させていました! 男性が履いているパンプスも新鮮でいいですね! […]
The Shoemaker’s Classの生徒さんがアシスタントとしてシンガポールで指導体験をしている様子 Vol.2 です! 現地のシンガポール生徒の皆さんが暖かく見守ってくれました! […]
3月28日〜4月2日に渡って開講された「Textil and Fashion Industry Training Centre (TaF.tc)」での短期靴作りコースが無事に終了し、三澤先生、アシスタントとして同行していた生徒さん達が無事に帰国しました!そして、今回も三澤先生のアシスタントとして同行 […]
3月24日〜26日までシンガポール最古の建造物である「The Arts House」で三澤先生の個展が開催されました。 今回も教室から希望者の生徒さん数名が三澤先生のアシスタントとして同行しているのですが、生徒さんが現地様子を送ってくれました! 個展が開催された建物がこちら!迫力が凄いです。 &nb […]
3月も早くも折り返しの時期になりました!今日はマイスターコースを受講中の生徒さんに着目しながら今週の教室の様子をお届けしたいと思います! マイスターコース課題靴の中の1つはモンクストラップシューズ!! 靴のアッパーと呼ばれる甲革の部分。もちろんミシンも使用しながら完成させていきますが、手縫いのシャド […]